相続

相続による不動産登記と評価替え

司法書士・行政書士の相波です。 新年度が始まって1週間ほど経ちますが、今年も引き続き新型コロナウイルスの影響もあり、やっぱりいつもと違いますね(桜がもうほとんど散っているのにお花見した記憶がありません。)。 「違う」と言えば、今年度...
相続

成年後見と司法書士

東戸塚の司法書士が成年後見の業務を行っていくなかで思ったことをつづっております。
相続

印鑑証明書の有効期限について

仕事柄、一般の方よりも印鑑証明書の扱いには慣れているのですが、未だによくわからない有効期限について考えてみたいと思います。 司法書士の仕事柄、まずは不動産登記に添付するものの基本的な有効期限は3か月です。 ということはもちろん例外があり...
成年後見

成年後見制度の必要性とは?

「成年後見制度」という言葉を誰しも一度は聞いたことがあるのではないかと思いますが、その必要性についてはいかがでしょうか? まずは一口に成年後見といっても下記2種類があります。 ①法定後見 ②任意後見 既に私のホームページでも説明...
遺言

遺言書を作成した方がよい場合とは?

またしても遺言書がテーマです。 私のホームページでも事例を紹介しておりますが、意外と最近思いついたものがあるので紹介させていただきます。 遺言書があると便利な場合 ズバリ、「お子様が小さい場合」です。 というのはお子様が未成年の...
相続

公正証書遺言の照会について

今回のテーマは「公正証書遺言の照会について」です。 昨今、遺言書については自筆証書遺言の制度が変わったこともあり、自筆証書遺言の認知度も以前よりはアップしているかもしれません。 また、コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、日本人の死...
相続

相続手続きの実際(金融機関編)

昨今のコロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、金融機関の手続きも以前に比べ手間・時間がかかります。 実際、最近取り扱った事例をご紹介いたします(もちろん守秘義務に触れない範囲で。)。 まず、だいたいどこも事前に予約をとることが多くなり...
相続

遺言執行のススメ

遺言に関する関心が高いのは最近では当たり前のようですが、遺言に関する法律は改正が多く、実務家でもきちんと把握できていない可能性があります。 例えば、遺言執行者に関する改正は実務に大きな影響を与えていると思われます。 重要な点で言うと...
遺言

遺言書保管法のスタート

 遺言書保管法がスタートしました。 この制度、簡単に言えば「自筆証書遺言を法務局が保管してくれる制度」なのですが、この法律ができた背景や、実際のメリット・デメリットを検証してみたいと思います。なお、以下は私見ですので、実際に検討される方...
タイトルとURLをコピーしました