相続銀行の手続に時間がかかる話 先日、ある相続手続で某銀行に予約しようとホームページを見ると、、、 一ヶ月後! となりました。 さすがに一ヶ月後は長いのでなんとかならないかなぁと思いますが、あと考えられる手段は、直接乗り込む位しかありません。 しかし、ここ... 2022.04.18相続
相続登記事項証明書(成年後見制度)の原本還付について 東戸塚で開業している地元横浜育ちの司法書士・行政書士が成年後見人として業務を行う傍ら思ったこと、経験したことなどを自由に綴ります。 2021.04.07相続
相続相続による不動産登記と評価替え 司法書士・行政書士の相波です。 新年度が始まって1週間ほど経ちますが、今年も引き続き新型コロナウイルスの影響もあり、やっぱりいつもと違いますね(桜がもうほとんど散っているのにお花見した記憶がありません。)。 「違う」と言えば、今年度... 2021.04.07相続
相続印鑑証明書の有効期限について 仕事柄、一般の方よりも印鑑証明書の扱いには慣れているのですが、未だによくわからない有効期限について考えてみたいと思います。 司法書士の仕事柄、まずは不動産登記に添付するものの基本的な有効期限は3か月です。 ということはもちろん例外があり... 2021.02.17相続
相続公正証書遺言の照会について 今回のテーマは「公正証書遺言の照会について」です。 昨今、遺言書については自筆証書遺言の制度が変わったこともあり、自筆証書遺言の認知度も以前よりはアップしているかもしれません。 また、コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、日本人の死... 2021.01.12相続遺言
相続相続手続きの実際(金融機関編) 昨今のコロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、金融機関の手続きも以前に比べ手間・時間がかかります。 実際、最近取り扱った事例をご紹介いたします(もちろん守秘義務に触れない範囲で。)。 まず、だいたいどこも事前に予約をとることが多くなり... 2021.01.06相続
相続遺言執行のススメ 遺言に関する関心が高いのは最近では当たり前のようですが、遺言に関する法律は改正が多く、実務家でもきちんと把握できていない可能性があります。 例えば、遺言執行者に関する改正は実務に大きな影響を与えていると思われます。 重要な点で言うと... 2020.08.10相続遺言